一種の“劇場”
2020年10月に日本市場でも発売されたBMW「4シリーズ・クーペ」のフロントグリルのデザインをめぐる議論が、いまだに鎮火していない。 左右に分かれた「キドニー・グリル」を従来型にくらべて縦に拡大したデザインが賛否両論、というより、国内外のウェブでの反応から判断すると、ネガティブに受け止めるほうが多数派であるようだ。 筆者は、これはBMWが仕組んだ一種の“劇場”であると考えている。彼らの目的は4シリーズ・クーペに最良のデザインを与えることではなく、あたらしいフロントエンド・デザインを発表する場として、これまでもっとも優等生的と思われてきたモデルの“顔”を利用したのだ、と。 これまで多くの記事で述べられているとおり、新型4シリーズ・クーペは、走らせてみれば理想的なBMWそのものである。 今回試乗した「M440iクーペ」は、トップエンドの7000rpmまでシャープな快音を響かせる最高出力387psの3リッター・ストレート6を搭載。電子制御ダンパーが19インチ・タイヤの上下動を巧妙に吸収してくれて、路面を観察しやすいため、速度の上昇を不安に感じないままドライビングに集中できる。 兄弟分である3シリーズにも共通することであるが、ボディが極端におおきいわけではないのに、とても分厚いプラットフォームのうえに乗って移動しているような重厚感があり、それでいながら4WDであることを感じさせない操舵の軽快さも備えている。 最小回転半径(5.7m)が大きく小まわりがきかないこと、幅広タイヤゆえロードノイズが目立つこと、さらには、価格が1000万円の大台を超えてしまい、これならいっそ「M4クーペ」(1348万円~)にしたほうがいいのでは、というような指摘もあるが、総合力はきわめて高い。
からの記事と詳細 ( キドニーグリルの巨大化は何を意味するのか? BMW4シリーズ・クーペが担うものとは(GQ JAPAN) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3ovKyMX
No comments:
Post a Comment